ローマン体がセリフ書体とは限らない

水など液体の容量「リットル」の単位記号を、アルファベット小文字「エル」の筆記体で書く、と習った方は多いと思います。しかし、学校でこのように指導していたのは、日本を含めてごく限られた国だったようです。英語の印刷物で、使用されているフォントにかかわらず、筆記体の小文字「エル」が唐突に出現することはありえません。

現在では国際単位系(SI)に従って、日本の教科書でもリットルの単位の表記は大文字エル「L」が用いられています。

SIのルールでは本来、小文字「l」を使うものとしていますが、書体によってはアラビア数字の「1」とまぎらわしいので、大文字も可としているようです。

アメリカ標準技術局 (National Institute of Standards and Technology = NIST)のサイトには、次のような記述があります。

(b) The alternative symbol for the liter, L, was adopted by the CGPM in order to avoid the risk of confusion between the letter l and the number 1 . . . . Thus, although both l and L are internationally accepted symbols for the liter, to avoid this risk the symbol to be used in the United States is L . . . . The script letter ℓ is not an approved symbol for the liter.

【訳】(b) 小文字「l」と数字「1」との混同のリスクを避けるために、リットルの代替記号として「L」は国際度量衡総会(CGPM)で採択された。(…中略…)そのため、リットルの記号として小文字と大文字の両方が国際的に認められているが、リスクを避けるために合州国内では「L」を用いるものとする。(…中略…)筆記体の「ℓ」はリットル記号としては承認されていない。

NIST Guide to the SI, “Chapter 5: Units Outside the SI” (2018-11-29).

ところで、同サイトの「6.1.1 Typeface」の項にある「printed in roman (upright) type regardless of the type used in the surrounding text」に関連して、仕事上で苦労した経験があります。

テキストにHelvetica系のフォントを使っているカタログの、特定の単位に対してセリフ書体にするようにクライアントからの指示があったのです。根拠をお尋ねしたところ、表記に関する社内ガイドラインが送られてきました。そこには、ローマン体を使うように記されていたのです。

「ローマン体」というとき、一般にはセリフ書体(ヒゲのある書体)を意味すると思います。日本語フォントのゴシック体に体する明朝体のような関係ですね。

しかしながら、単位を表記するにあたり、文字の指定は理解できますが、特定の単位にのみ書体を指定することに、大いに違和感を感じました。例えば、セリフ系のフォントをテキストに使っている時には修正の必要がなく、サンセリフ系の時だけ部分的にフォントを差し替える、という作業には、合理的な裏付けが感じられませんでした。そこで、どこかに解釈の誤りがあるに違いないと考え、長時間かけていろいろ調べていくうちに、この「roman type」の誤訳であることが判明しました。

英語では「roman」体という場合は、セリフ系を示す以外に、「正体の」「立体の」という意味もあります。italicではなくromanで、というのは、斜体ではなく、まっすぐ立った書体で、ということです。

まっすぐ立った書体で、という意味で「roman」体という場合は、セリフ系かサンセリフ系かを問いません。

たとえば、PC Magazine Encyclopediaでは、roman typeは、垂直の線がイタリック対のように傾いていない標準的なスタイルである、という定義とともに、次の画像と説明文を掲載していますいました。



画像のリンク先をに変更しました。(2020/4/1)

The Four Typefaces
Many fonts come in normal (roman), bold, italic and bold italic variations.

【訳】4種の書体
ノーマル(ローマン=正体・立体)、ボールド、イタリック、ボールドイタリックの4種で提供されるフォントが多い。

roman type Definition from PC Magazine Encyclopedia” (2018-11-29).

クライアントのガイドライン作成者は、「roman type」と書かれている英文を読んで、それがローマン体(roman type)を意味しているのか、ローマンフォント(roman font)を意味しているのかを混同していたのでした。

小林章さんの「欧文書体 2」をパラパラ見直していると、「はじめに」のローマン体の説明に以下のような記述があり、あの時これを読んでいれば、もっと確信を持って原因究明できたかもしれないなぁ、と思った次第。出版される前のことなので仕方ありませんが。

場合によっては違う意味で使われることもあります。
「ローマン体とイタリック体」の「ローマン体」は傾かない書体のこと。
「ローマン体とボールド体」の「ローマン体」は標準の太さの書体のことを指します。


小林章著『欧文書体 2 定番書体と演出法』(美術出版社、2008)

2 個のコメントがあります

    • silverLining

      お探しくん様、コメントを残していただき誠にありがとうございます。現代のラテン文字もさかのぼれば古代ローマの文字を基にしているらしいので、おっしゃるとおりかもしれませんね。英語で「roman type」というとき、セリフに着目すればセリフ系、まっすぐ立っている点に着目すれば、イタリック体ではなく正体を意味している、と考えればわかりやすいです。いいヒントをいただきました。今後ともよろしくお願いします。

お読みいただきありがとうございます。気が向いたらまた遊びに来てください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください